研究実績

帝京平成大学 教員紹介(鈴木邦明)

書籍


2024.4 

「万能の学級あそび 鬼ごっこ大全」明治図書 鈴木邦明 著

 

2024.3 

小1担任のための学級経営大事典明治図書 授業力&学級経営力編集部 編

12ページ担当 分担執筆

 

2024.3 

小2担任のための学級経営大事典明治図書 授業力&学級経営力編集部 編

12ページ担当 分担執筆

 

2023.8 

思考力・探究心・自己肯定感...AI時代を生き抜く力を育む「子育て」30の極意

日経クロスウーマン

全304ページ 監修 pp.185-193

 

2023.3

6年間まるっとおまかせ!短時間でパッとできる 体育あそび大事典明治図書

授業力&学級経営力編集部 編

全192ページ 分担執筆 pp.3-5,12-48,122-141

 

2022.7 

子どもの心と体のストレスを緩和する リラックス学級レク75明治図書

鈴木邦明・赤堀達也 編著

全168ページ pp.2-3,10-11,18-27,50-53,60-69,88-89,100-105,122-125,130-133,156-157,166-169

 

2022.3 

小学1・2年担任のための学級あそび大事典明治図書

授業力&学級経営力編集部 編

分担執筆 pp.88-95,148-159

 

2020.12

オンライン、ソーシャルディスタンスでできる 学級あそび&授業アイスブレイク明治図書

鈴木邦明・赤堀達也 編著

pp.2-3,10-14,16-17,74-75,82-89,106-107,116-117

 

2020.5

「フォレスタネットSelection Vol.6小学校の授業準備のための実践集〜2020上期編〜」

スプリックス編著

分担執筆 pp.154-155

「多様な動きを経験させたい」

 

2019.3

フォレスタネットSelection Vol.4小学校の授業準備のための実践集〜2019上期編〜

スプリックス編著

分担執筆 pp.14-15, 38-39, 226-227

「1年生かけっこ」

「初任者の学級経営」

「教師の夏休みの過ごし方」

 

2018.12

フォレスタネットSelection Vol.3 授業準備のための実践集2018冬 小学校編

スプリックス編著

分担執筆 pp.58-59

「教員採用前の大学生がすべき事」

 

2018.9 

くもんのはじめてみましょう!小学校の入学準備ドリル

くもん出版

「入学準備何する?」監修 pp.1-11

 

2018.7

フォレスタネットSelection Vol.2 授業準備のための実践集2018夏 小学校編」

スプリックス編著

分担執筆 pp.30-31, 120-121

「小2鬼ごっこ、保護者対応」

 

2018.3

教育・保育実習に役立つ部分実習指導案集

宮川萬寿美編著 萌文書林

分担執筆 pp.74-77, 84-87

「2歳児かいじゅう鬼、5歳児手つなぎ鬼」

論文


2024.3 

「避難所におけるレクリエーションの必要性」

旭川市立大学短期大学部「旭川市立大学短期大学部紀要 第54巻」(共)赤堀達也・鈴木邦明・小野いずみ

 

2024.2 

「保育者養成大学における初年次教育の質の向上に関する研究

帝京平成大学帝京平成大学児童学科研究論集 第14巻」pp.77-84(共)鈴木邦明・小野いずみ・瀬戸朝子・三島秀晃

 

2024.2 

「アフターコロナにおける小学校低学年の子どもの心理状況とその対策としてのレクリエーション

帝京平成大学帝京平成大学児童学科研究論集 第14巻」pp.39-48(共)鈴木邦明・小野いずみ

 

2023.3

「東京の保育所に通う子どもの体を動かす環境に関する研究〜屋外遊戯場・公園に着目して〜」

帝京平成大学「帝京平成大学紀要 第34号」pp.149-158(単)

 

2023.2

「保護者から学校へのクレームの構造化に関する研究

帝京平成大学帝京平成大学児童学科研究論集 第13巻」pp.57-62(単)

  

2022.2

幼保小連携における運動遊び活用の可能性

帝京平成大学「帝京平成大学児童学科研究論集 第12号」pp.81-88(単)

 

2021.12 

「幼保小連携における「スポーツスタッキング」活用の可能性」

日本幼児体育学会「幼児体育学研究 第14巻 第1号」pp.35-45(共)鈴木邦明・赤堀達也(査読有)

 

2021.9

幼児期・児童期におけるスタッキング遊びの可能性

日本体操学会「体操研究 第15巻」pp.80-88(共)赤堀達也・鈴木邦明 (査読有)

 

2021.3 

昭和20年代の小学校の授業における鬼遊びの扱われ方

帝京平成大学「帝京平成大学紀要 第32巻」pp.183-188(単)

 

2021.2 

新型コロナウイルス流行時における子どもの過ごす環境に関する考察

帝京平成大学「帝京平成大学児童学科研究論集 第11号」pp.7-12(単)

 

2020.5

「子ども時代の運動好意感がその後の運動習慣に与える影響」

日本幼児体育学会「幼児体育学研究 第12巻 第1号」pp.61-67(単)(査読有)

 

2020.3

第二次世界大戦前後の社会状況と小学校における教育制度 〜鬼遊びと教錬に着目して〜

帝京平成大学「帝京平成大学紀要 第31巻」pp.173-179(単)

 

2020.2

幼保小連携における「鬼遊び」活用の可能性 〜幼保と小の制度に違いに着目して〜

帝京平成大学「帝京平成大学児童学科論集 第10号」pp.59-67(単)

  

2019.3

『日本全国児童遊戯法(大田才次郎著)』に見る明治末期の「鬼遊び」について

帝京平成大学「帝京平成大学紀要 第30巻」pp.133-140(単)

 

2019.2

「小学校学習指導要領、幼稚園教育要領における鬼ごっこの扱われ方の変遷」

帝京平成大学「帝京平成大学児童学科論集 第9号」pp.69-76(単)

 

2018.3

小学校の鬼ごっこにおける教師の関わりの影響

日本幼児体育学会「幼児体育学研究 第10巻 第1号」pp.59-65(単)(査読有)

 

2017.1

小学校の体育授業における鬼ごっこの身体活動量に関する研究

放送大学大学院文化科学研究科 修士論文(単)

 

2012.7

「鬼ごっこの方法の違いによる子どもの身体活動量の変化」

日本幼児体育学会「幼児体育学研究 第4巻 第1号」pp.13-20(単)(査読有)

 

2010.3

「小一プロブレムが起こりにくい授業方法の工夫〜小学校一年生の生活科における「公園あそび」を題材にして〜」

国立青少年教育振興機構研究紀要「青少年教育フォーラム第10号」pp.119-128(単)(査読有)

 

2009.9

「農村都市交流型修学旅行において子どもがまちとの関わりを深める取り組み」

住宅総合研究財団「住まい・まち学習実践報告・論文集10」pp.9-12 (単)

 

2008.8

「小学校三年生の社会科において子どもとまちとの関わりを高める調べ学習の取り組み」

住宅総合研究財団「住まい・まち学習実践報告・論文集9」pp.3-8 (単)

 

2008.3

「幼稚園・保育園から小学校に入学する際に子どもが感じる不安とその子どものおかれた環境との関連」

日本子ども学会「チャイルドサイエンスvol.4」pp.48-51(単)(査読有)

 

2007.12

「小学校一年生が自分の命に向き合う授業のあり方」

信州大学教育実践総合センター紀要「教育実践研究 第8号」pp.123-132 (単)

 

2007.8

「小学校一年生の生活科における「公園遊び」の中で子どものまちとの関わりを高める取り組み」

住宅総合研究財団「住まい・まち学習実践報告・論文集8」pp.3-8(単)

 

2007.6

「地域の人との関わりを作る場としての学校のあり方」

地域問題研究所「地域問題研究73号」pp.9-16(単)

 

2007.4

「幼稚園・保育園から小学校へ入学する際に子どもが感じる不安について」

国立オリンピック記念青少年総合センター紀要「青少年フォーラム第7号」pp.193-199(単)(査読有)

 

2007.1

「都市部の小学生の徒歩による通学が健康に与える影響及び望ましい生活のあり方」

大同生命厚生事業団「第12回地域保健福祉研究助成報告集」pp.181-186 (単)

 

2006.9

「子どもが命の大切さを実感する授業設計の試み」

信州大学教育実践総合センター紀要「教育実践研究 第7号」pp.21-30 (単)

 

2006.3

「農村都市交流における人との関わりの中で育っていく子ども」

国立オリンピック記念青少年総合センター紀要「青少年フォーラム第6号」pp.173-179(単)(査読有)

 

2005.9

「子どもの暮らしと環境〜子どもが作り上げる住環境〜」

住宅総合研究財団「住まい・まち学習実践報告・論文集6」pp.47-50 (単)

 

学会発表


2024.6 発表予定

「避難所におけるレクリエーション活用の可能性

こども環境学会2024東京大会(共)

鈴木邦明・赤堀達也・小野いずみ

 

2023.7 

「東京の保育所の屋外遊戯場とその代わりとなる公園の状況」

こども環境学会2023沖縄大会(単)

 

2022.9 

「手指の運動を中心としたスポーツスタッキングが覚醒水準に与える影響」

日本幼児体育学会第18回大会(東京)(共)

鈴木邦明・赤堀達也

 

2021.3 

「コロナ禍における密を回避した鬼ごっこの取り組み」

日本体操学会第20回大会(共)

鈴木邦明・赤堀達也

 

2020.7

「昭和24年学習指導要領(小学校体育編)における鬼遊びの扱われ方」

こども環境学会2020長野大会(単)

 

2019.9 

幼児・児童期におけるスポーツスタッキングの可能性

日本体操学会第19回大会(新潟大学)(共)

鈴木邦明・赤堀達也

 

2019.8 

第二次世界大戦前後における小学校での運動遊びの変化 〜鬼遊びと教錬に着目して〜

日本幼児体育学会第15回大会(沖縄)(単)

 

2019.5

「第二次世界大戦前後における小学校での鬼遊びの扱われ方の変化」

こども環境学会2019九州大会(九州工業大学)(単)

 

2019.3 

小学校学習指導要領、幼稚園教育要領における鬼ごっこの扱われ方の変遷

日本発育発達学会第17回大会(大妻女子大学)(単)

 

2018.9 

幼稚園教育要領での鬼ごっこの扱いの変遷

日本体操学会第18回大会(女子栄養大学)(単)

 

2018.5

「子ども時代の運動好意感がその後の運動習慣に与える影響」

こども環境学会2018埼玉大会(ウェスタ川越)(単)

 

2018.3

「小学校体育授業の手つなぎ鬼ごっこにおいて子どもが感じる楽しさとその子どものコミュニケーション能力の関係」

日本発育発達学会第16回大会(明治大学)(単)

 

2017.9

「体育授業における鬼ごっこの身体活動量」

日本体操学会第17回大会(東海大学)(単)

 

2017.8

「傾斜地での鬼ごっこにおける子どもの思いの分析」

日本幼児体育学会第13回大会(龍谷大学)(単)

 

2017.5

「傾斜地における鬼ごっこの有効性〜意欲面に着目して〜」

こども環境学会2017北海道大会(北海道文教大学)(単)

 

2017.3

「小学校の体育授業における鬼ごっこの身体活動量」

日本発育発達学会第15回大会(岐阜大学)(共)

 

2016.8

「子どもが意欲的に取り組む持久走の学習〜ミニ駅伝の取り組み〜」

日本幼児体育学会第12回大会(日本女子体育大学)(単)

 

2015.11

「不思議と感じる感性をいかに育むか」

東京学芸大学第6回理科教育シンポジウム(単)

 

2013.8

「小学校における鬼ごっこの活用による子供の休み時間の過ごし方の変化」

日本フィットネス協会フィットネスサミット2013(単)

 

2011.12

「鬼ごっこにおいて教師の関わりが子どもの身体活動量に与える影響」

こども環境学会2011東京大会(東海大学)(単)

 

2010.10

「小学校三年生の体育授業における鬼ごっこのやり方の違いによる子どもの活動量の差」

日本フィットネス協会フィットネスサミット2010(単)

 

2009.9

「鬼ごっこが小学校一年生の体や心に与える影響」

日本フィットネス協会フィットネスサミット2009(単)

 

2009.5

「子供が小学校入学時に感じる学校間の違いと小一プロブレムの関連」

日本保育学会第62回大会(千葉大学)(単)

 

2009.4

「小学校における鬼ごっこを題材とした体力作りの試み」

こども環境学会2008千葉大会(千葉市きぼーる)(単)

 

2008.9

「児童期における生活習慣を意識した運動指導のあり方」

日本フィットネス協会フィットネスサミット2008(単)

 

2007.9

「小学校一年生が感じる幼稚園・保育園と小学校の違いと入学時の不安との関連」

日本子ども学会第4回子ども学会議(慶應義塾大学)(単)

 

2007.9

「体育学習における鬼ごっこが子どもの体力に与える影響」

日本フィットネス協会フィットネスサミット2007(単)

 

2007.4

「地域の人と関わりを作る場としての学校のあり方」

こども環境学会2007横浜大会(横浜市開港記念会館)(単)

 

2005.2

「子供の身体意識」

日本幼少児健康教育学会第23回大会(東京理科大学)(単)

 

2004.2

「小学校の登校にかかる時間が身体に与える影響」

日本幼少児健康教育学会第22回大会(聖セシリア短大)(単)